こんにちは、ゆとりーまんです^^
初心者がパチスロで稼ぐには【高設定狙い】ではなく、【天井狙い】がオススメという話をしました。
「え?なんで高設定狙いはダメなの?」
「そもそも、なんの話?」
という方はこちらの記事を先に読んでくださいね^^
設定狙いと天井狙い、本当に勝てるのはどっち?初心者にオススメの戦略は○○狙い!
今回は
なぜ【天井狙い】がオススメなのか?
についてお話します。
期待値がわかる
天井狙いには
打つ前に期待値がわかる
という大きなメリットがあります。
たとえば、【ミリオンゴッド〜神々の系譜〜】という台の天井狙い期待値は以下の通りです。
引用:すろぱちくえすと様
【等価期待値】という列の【800G】と書かれた行には、【4067円】と書かれていますよね?
これは【800Gから打ち始めると、期待値は4067円ですよ】という意味です。
つまり、800Gから打てば4000円勝てるということです。(あくまで期待値なので、毎回4000円勝てるわけではありません)
このように
【何ゲームから打ち始めると、どのくらいの期待値があるのか?】
がわかるというのが、天井狙いのメリットの一つです!
基準となる値がゲーム数だけなので、初心者でも間違えることはありません^^
パチスロ台にはデータカウンターという機械が付いているので、ゲーム数はすぐに確認できます。
必要な資金がわかる
打つ前に
天井(当たる)まで回すのといくらかかるのか?がわかる
というのも天井狙いのメリットです。
例えば、先ほど紹介した【ミリオンゴッド〜神々の系譜〜】という台は、1000円あたり約25G回ります。
天井が1480Gなので、1000Gから打ち始めて天井まで行ったとすると、約2万必要だということがわかりますね。
実際は天井に到達する前に当たる可能性もあるので、最高で2万円必要ということです。
天井狙いの期待値は【当たるまで打つこと】を前提としているので、
もし、【当たる前にお金がなくなった】なんてことになったら期待値はマイナスになってしまいます。
なので、当たるまでに必要となる資金がわかるというのは大きなメリットになります。
事前にいくら必要かわかっていれば、
「今日は3万円持ってきたぜ!」
という場合は約750G〜打てる
「今日は財布に1万円しかない…」
という場合は約1250G〜しか打てない
ということが打つ前にわかりますからね^^
設定1でも勝てる
天井狙いは、天井という期待値の高い部分のみを狙って打つので、
設定1でも勝つことができます。
先ほどの表に書かれていた期待値も機械割が98.0%
つまり、設定1であるという条件のもとに計算された期待値です。
お店にある台はほぼ設定1なので、
設定1でも勝つことができるというのは大きなメリットです!
基本的に同じゲーム数から打ち始める場合は、
設定が高ければ高いほど期待値が上がります。(機械割が上がるため)
なので、【天井狙いをした台がたまたま高設定だった】という場合は、上記の表に書かれている期待値よりも高い期待値になることもあります^^
まとめ
天井狙いには
・いくら勝てるかわかる
・いくら必要かわかる
・設定1でも勝てる
という3つのメリットがあるので、初心者には特にオススメです^^