あけましておめでとうございます!
昨年は大変お世話になりました!
今日からガンガン更新していく予定なので、今年も当ブログ「ゆとスロ」をよろしくお願いします( ˆoˆ )/
https://twitter.com/yutoriman_yuki/status/1212029487694700546
ブログ村ランキング現在10位!
1位を目指しているので
クリックで応援お願いします↓
今年の目標
今日のメインはこれ。
稼働記事ではありません( ・`ω・´)キリッ笑
個人的な内容なので「興味ない人は読まなくていいよ」と言いたいところですが、できればちゃんと読んでみてほしいです。
人の目標に刺激を受けたり、
何かしらの気付きを得たりすることもありますからね!
何も無かったらスミマセン( ・∇・)笑
目標①:スロット稼働を減らす
え、いきなり何言ってんの?
ゆとりーまん、スロット(ブログ)辞めるの?
[/voice]と思ったあなた!
安心してください。
辞めませんよ!←
これにはちゃんとした理由があるのです。
まず、当ブログのタイトルにもあるように、
僕の目標はパチスロ(副業)で
月に10万円稼ぐこと
です。
昨年度の収支は後日改めて記事にしますが、おかげさまで月10万円を大幅に上回る結果を残すことができました。
が、僕としてはこの結果をあまり好ましく思っていません。
なぜなら、目標以上に勝っているということは
稼働しすぎている(時間を使いすぎている)
ということだから。
実際、昨年のスロット稼働時間は1050.6時間。
一月あたり87.55時間でした。
僕は時給1500円以上を目安に打っているので、本来は66時間ほど打てれば十分。
つまり、毎月20時間以上は打たなくてもいいのにスロットを打っていたということになります。
当たり前のことですが、時間は無限にあるわけではないので、
パチスロに時間を使えば他のことに使える時間は相対的に減っていきます。
[voice icon=”https://yutori-man01.com/wp-content/uploads/2018/12/79e89f38ddda39b38124945f9191c060.png” name=”ゆとりーわん” type=”r”]
「昼すぎに上がってブログ書く!」
とか言ってたくせに、夜まで稼働してるパターン多かったもんな!
[/voice]
お金がたくさん稼げるのは良いことだけど、そのせいで時間がなくなり、他に自分がやりたかったことができていないというのは本末転倒。
(これはスロット稼働だけでなく、本業「サラリーマン業」にも言えることですが)
なので、「稼働を減らす(時間を確保する)」というスロブロガーらしからぬ?目標を立ててみました。
[box class=”white_box”]- ボーダーを上げる
- 設定狙いを取り入れる
- 稼げる機種、時期に集中的に稼働する
- 打ち子(たらこ)に頑張ってもらう(笑)
など、方法はいろいろありますが、自分にとってベストな方法を模索し、月10万円のキープと時間の確保を両立したいと思います^^
目標②:読書をする
元々、そこまで量を読むタイプではなかったんですが、それでも年に数冊は本を読んでいました。
たぶん、読書は結構好きなんだと思います。
それなのに去年読んだ本の数は・・・
ゼロ!
これはあかん!笑
まあ本にこだわる時代ではない(ブログやYouTubeなどでも学べる)とは思いますが、知識の定着率は本の方が高いと思っているので、やはり読書は重要かなと。
目標は月1冊。
ジャンル問わず、興味のあるものは片っ端から読んで、知識の幅を広げていきたいなと思ってます。
ちなみに、いま読もうとしてるのはコレ。
Twitterで著者のmotoさんを知り、
彼の考え方や生き方に興味が湧いたので買ってみました。
なので、中身については全く知りません。笑
(ジャケ買いならぬ著者買い)
たまにはこんな感じの買い方もアリかなーと思ったんですが、果たしてどうなることやら・・・笑
目標③:節約と投資(新しいこと)に挑戦する
僕は超絶めんどくさがりな性格です。
「寝るのがめんどくさいから朝まで起きてる」という事が週に数回は発生するくらいにはめんどくさがりです。(学生時代の話ですが笑)
なので、新しいことに挑戦したり、行動や生活週間を変えたりするものかなり苦手です。
しかし、残念なことに、
これからの時代は怠惰な僕を許してくれそうにありません。
消費増税・年金問題(老後2000万円)・サラリーマンの平均年収の低下など、お金の問題が次々に発生している中、AIの台頭によって働く場所さえ奪われていく。
今まで通りに暮らしていると、
いわゆる普通の生活すら送る事ができない。
今後はそんな時代になっていくのではないでしょうか。
たとえば、キャッシュレス決済。
キャッシュレス派の人は約5%もお得になる(条件によって異なりますが、ここでは一律5%とする)ので、上手く取り入れている人とそうでない人では手元に残るお金が大きく変わってきます。
[voice icon=”https://yutori-man01.com/wp-content/uploads/2019/07/talk3_yellow_man.png” name=”現金派” type=”r”]
でもたった5%でしょ?
そんなのやってもやらなくても変わらなくない?
[/voice]
現金派の人はこんなふうに思うのかもしれませんが、これから何年、何十年と生きていく上での5%はバカにできません。
たとえば、毎年100万円分の買い物をするとしたら、
1年で5万円
5年で25万円
10年で50万円
20年で100万円
も節約することができます。
もっと買い物する人や、もっと長生きする人ならさらにお得になります。
しかもこれ、キャッシュレス決済だけの話ですからね。
他にも格安SIM・資産運用・保険の見直し…etc
やっている人とやっていない人で大きな差がつく物事が世の中にはたくさんあります。
これらを全部やっている人と一切やらない人でどれだけの差が付くか・・・
気になる人は電卓を叩いてみてください。
恐ろしい結果になりますよ。笑
「現状維持は衰退である」という言葉をどこかで聞いた気がしますが、まさにその通り。
これからの時代は
変化できない人間から辛く苦しい思いをする(経済的な意味で)
ことになるはずです。
僕はめんどくさいことは嫌だけど、経済的に不自由な生活を送るのはもっと嫌なので、まずはできることからチャレンジしていきたいと思います^^
まずは節約!
と言っても極端に生活水準を下げたり(ボロボロの家に引っ越す)、人生の幸福度が下がるような節約(食費を削る、旅行をヤメる)はしません。
生活にあまり影響がないかつ、効果の大きいもの(できれば手間のかからないもの)から取り組みたいので←結局めんどくさがりw
まずは格安SIMの契約と楽天経済圏への移行(生活で利用するサービスを楽天に集約すること)から始めてみようと思ってます。
あとは投資!
特に株式投資ですね。
短期売買ではなく、NISAなどを使って長期目線の運用を小額から始めていこうと思っています。
いずれも、100点ではなく70〜80点、なんなら50点でもいいので、まずはやってみるということを目標に取り組んでいきます。
まとめ
かの有名なサンドイッチマンの名言に
カロリーは年を越さない
というものがあります。
まあこれはただのギャグなんですが(笑)
同じように、去年できなかった事や失敗した事などは年を越さないはずです。
去年のこと(特にダメだったこと)は綺麗さっぱり忘れて、今年も一年頑張ってイキましょう( ˆoˆ )/
[voice icon=”https://yutori-man01.com/wp-content/uploads/2018/12/434cbaaea514c8543a9177c1b0769de2.png” name =”ゆとりーまん” type=”l”]今日はここまで!
最後まで読んでいただきありがとうございました![/voice]