先日、こんなツイートを発見しました。
並び屋って案外安いんだな。12時間並ばせても38000円か。超人気商品の先着順販売に中国人が雇った並び屋や乞食が沢山並んでるって聞くけど、これなら元が取れるよな。
行列マーケティングのラーメン屋に並び屋を2時間雇ったら約9000円で食えるな。金持ちは自分の代わりに貧乏人を並ばせる時代だよ。 pic.twitter.com/5plDsZrQTD— 黒かどや (@kadoya1) December 9, 2019
並び屋という代行業の話ですね。
パッとみた瞬間は
[voice icon=”https://yutori-man01.com/wp-content/uploads/2018/12/434cbaaea514c8543a9177c1b0769de2.png” name =”ゆとりーまん” type=”l”]へえー、そんな仕事もあるのか!
[/voice]くらいに思っていたんですが、なんとこの並び屋のバイト。
最大で時給3000円らしいんです。
※平均は1000〜2000円
高杉ワロタw
[aside type=”normal”]ちなみにパチ業界にも
- 打ち子(雇い主の代わりにパチ・スロを打つ)
- 引き子(雇い主の代わりに抽選を引く)
などの代行業がありますが、絶対に3000円も貰えません。笑
[/aside][voice icon=”https://yutori-man01.com/wp-content/uploads/2019/12/1d67b065f03d48bde9a40d5bd24854b3.png” name =”納得できないマン” type=”l”]
並んでるだけで時給3000円?
そんなに美味い話があるわけない。
[/voice][voice icon=”https://yutori-man01.com/wp-content/uploads/2019/12/0803293a9bc710e78d3e6d1895a94279.png” name =”納得できないウーマン” type=”l”]何か裏があるんじゃないの?
[/voice]わかります。
僕もそう思いました。笑
僕が大学生の頃に飲食店でアルバイトしてた時の時給いくらだと思います?
850円ですよ!
汗水たらしながら必死に働いても
850円しか貰えないのに並ぶだけで3000円なんて・・・
そんなの絶対おかしい!
間違いであってほしい!←願望
というわけで今回は「並び屋」についてお話したいと思います。
ブログ村ランキング現在10位!
1位を目指しているので
クリックで応援お願いします↓
並び屋とは?
文字どおり、「並ぶ」という行為を代行するサービスです。
例えば、冒頭で紹介したツイートのように「行列のできるラーメン屋に代わりに並んでもらい、自分は並ばずにラーメンを食べる」といった使い方をするわけですね。
実際は並ぶだけでなく場所取りもOKみたいなので、花見や花火大会なんかにも使えそうです。
ちなみに料金はこんな感じ。
1時間並んでもらうとしたら、
交通費(2000円) + 作業費(3000円)= 5000円
ですね。
「高い」と思うかもしれませんが、
[box class=”pink_box” ]- 並びたくない
- 身体的理由で長時間並べない
- 用事があって自分では並べない
と言った理由で並べない(並びたくない)人にとって、5000円という金額は安いのかもしれません。
実際、需要があるからこういう会社が存在しているわけですし。
ちなみにこの「並び屋」サービスを展開している会社に雇われ、実際に並ぶという行為をするのが「並び屋バイト」です。
最大のメリットは「並ぶだけ」でお金がもらえること
並び屋バイトの最大のメリットはやはり「並ぶだけでいい」ってことですね。
特別なスキルが必要なわけでもなく、リスクもなく、ただ単に並んでいるだけでお金がもらえる。
(しかも通常のアルバイトよりも時給が高い。)
こんなに素晴らしいバイトが存在していいのでしょうか?w
もっと早く知りたかった・・・
日程・時間帯が自分の希望と合わない可能性
メリットが大きすぎてデメリットは全て些細なことのように思えますが(笑)、一応挙げておくと
[box class=”pink_box”]- 日程・時間帯が自分の希望と合わない
- 並んでいる間は途中でトイレに行けない
- 真冬・真夏などの厳しい環境下でも並ばなければならない
などはデメリットと言えますね。
特に1つ目の「日程・時間帯が自分の希望と合わない」というのが少し厄介で、
例えば、「自分は土日の午前中しか働けないのに、依頼が来るのは土日の深夜や平日の日中のみ」というパターンだと1円も稼げません。
いくらラクで高時給でも働けなかったら意味ないですよね。。
時間の融通が利く人であれば問題ありませんが、サラリーマンや主婦など働けるタイミングが限られてる人は要注意です。
並び屋バイトの時給を上乗せする2つの方法
僕が「並び屋(バイト)」について調べた情報は以上です。
並び屋、素晴らしいサービスですね。←
このまま終わるとただ並び屋を紹介するだけの記事になってしまうので(笑)、
ここからは「もし並び屋バイトをするなら、こうすればさらに時給を上げることができるのではないか?」という観点で僕の考えをお話します。
ポイントは空き時間(並んでいる時間)の使い方です。
空き時間を有効活用することで、
時給を2倍、3倍にすることが可能になります。
ちなみに今から紹介する2つの方法は
僕がスロット稼働時に実際にやってることでもあります。笑
なので並び屋バイトだけでなく、あらゆる空き時間で使えますよ!
別の副業をする
これが最強です。笑
例えば、せどり(転売)で稼いでいる人なら並んでいる間にスマホで商品の仕入れをする。
ブロガーなら記事の構成を練ったり、実際に記事を書く。
こうすることによって
並び屋の時給 + 副業の時給
を同時に得ることができます。
仮に並び屋と副業の時給が同じだとしたら時給は2倍。
副業時給が高ければ高いほど、トータルの時給は跳ね上がっていきます。
なので並び屋バイト(空き時間)と副業(場所に依存しないタイプの副業のみ)の組み合わせは最強なんですね。
勉強をする
[voice icon=”https://yutori-man01.com/wp-content/uploads/2018/12/hyoujou_shinda_me_man.png” type=”l”]でもオレ、副業なんてしてないよ。
[/voice]という人には是非とも副業を始めてほしいところですが(笑)
副業うんぬんに関係なくオススメなのが「勉強」です。
例えば、並んでいる間に本業で必要な資格や英語の勉強をする。
すると、
並び屋の時給 + 本業で上がった分の時給(将来)
となるので、実質時給を大幅に上げることができます。
勉強中もお金をもらえる(本来ならば勉強時間は時給0円)上に、本業のお給料まで上がるなんて最高ですよね!
目的や勉強したいことが特に決まっていない人は、僕がいつも聞いている
を視聴してみてもいいかもしれません。
かなり面白いですよ。
勉強はコスパ最強なので、空き時間を使って勉強するというのはかなり良い方法だと自負しています。
というか勉強なんて家じゃできないから、こういう空き時間(スロット稼働で言えば通常時を回してる時など)にやっておく方がラクなんですよねw
振り返り
いかがだったでしょうか?
[voice icon=”https://yutori-man01.com/wp-content/uploads/2018/12/434cbaaea514c8543a9177c1b0769de2.png” name =”ゆとりーまん” type=”l”]並び屋って面白そう!
ちょろっと調べて記事にしたろ!
[/voice]くらいの軽い気持ちで書き始めたんですが、意外と熱量高めの真面目な記事になっちゃいました。笑
(しかもスロットはほぼ関係ないというw)
次回からはちゃんと稼働記事書くので許してください(T_T)
[voice icon=”https://yutori-man01.com/wp-content/uploads/2018/12/434cbaaea514c8543a9177c1b0769de2.png” name =”ゆとりーまん” type=”l”]今日はここまで!最後まで読んでいただきありがとうございました![/voice]