この記事は
【初めてのパチスロ】店選び〜換金までの7ステップをわかりやすく解説
の続きです。
空き台かどうかをチェックする
基本的には空いている台を好きに打っていいのですが、
人が座っていないからと言って、その台が空き台(あなたが打ってもよい台)がどうかはわかりません。
トイレやご飯に行っていて、あなたが見たときにたまたま座っていなかっただけという可能性もあります。
空き台かどうかを見分けるためには、下の写真の赤丸に注目してください。
上から順番に説明しますね。
台の上に何も置いていないこと
まずは、台の上に空箱以外の物が置いていないことを確かめてください。
箱の中にメダルが入っていたり、バッグや財布などが置いてある場合は、誰かが打っているということになります。
台にメダルが入っていないこと
台にメダルが入っている場合も誰かが打っています。
メダルが入っている場合は、真ん中の赤丸部分に数字が表示されるので、数字が表示されていなければ入っていないということになります。
下皿に何も入っていないこと
一番下の赤丸部分は下皿と呼ばれる部分で、ここにメダルが入っている場合も誰かが打っています。
メダルが入っていなくても、スマホやキーケース、タバコなどが入っている場合もあるので注意してください。
上の写真の例では、
「台の上には空箱のみ、台にメダルは入っておらず、下皿にも何もない」
ので、空き台ということになります。
メダルが数枚だけ入っていたり、空のペットボトルがあったりと、空いているのか空いていないのかよくわからない場合もあります。
そういう場合は、店員さんに「この台打っても大丈夫ですか?」と確認してから打つようにしましょう。
メダルを借りる
空き台であることを確認したら、早速メダルを借りましょう。
台の右側にサンドと呼ばれるメダル貸し機が付いているので、赤丸部分に現金を入れます。
下の写真のサンドは1000円札から10000円札まで対応していますが、1000円札のみというサンドもあるので、確認が必要です。
お金を入れたら、貸出しボタン(上の赤丸部分)を押します。
貸出しボタンを押すと、1000円分のメダルが下の赤丸部分から出てきて、下皿に入ります。(5円スロットの場合は500円分の場合も)
実際に打つ
基本的にパチスロは
メダルを入れる→レバーを叩く→ストップボタンを押す
の3ステップです。
メダルを入れる
まずは台の右側にあるメダル投入口(赤丸部分)にメダルを入れましょう。
メダルは一度に50枚まで入れることができるので、最初に3〜50枚のメダルを入れます。
一度に何枚入れるかは人それぞれですが、1回転まわすのに3枚のメダルが必要となるので、最低10枚以上は入れておいたほうがラクです。(すぐに足す必要がなくなる)
僕は20〜40枚入れるようにしています。
レバーを叩く
3枚以上のメダルを入れたら、レバー(赤四角部分)を叩きましょう。
たまに思いっきり叩いている人もいますが、軽くで大丈夫です。笑
上から下に向かって優しくレバーオン(レバーを叩くこと)しましょう。
1回転目はそのままレバーを叩いても大丈夫なのですが、2回転目以降はMAXベット(赤丸部分)と呼ばれるボタンを押してからレバー叩く必要があるので注意です。
パチスロ台はこのMAXベットボタンを押すことによって、1回転まわすのに必要な3枚のメダルがセットされる仕組みになっています。
1回転目のみMAXベットを押さなくても大丈夫なのは、メダルを入れると最初の3枚が自動的にベットされる為です。
少しややこしいですが、レバーオンする前は必ずMAXベットを押すと覚えておけば問題ありません。
ストップボタンを押す
レバーオンすると、いよいよ遊戯開始です。
リールがぐるぐると回転します。
液晶が付いている台は、映像が変わったり、キャラクターが喋ったりします。
ストップボタンは3つありますが、基本的は左から順番に押しましょう。
真ん中や右から押してしまうとペナルティ(強制的に当たらなくなる)がある台もあるので注意です。
また、大当たり中はナビ(右から押して!などの指示)が出る場合があるので、そのときはナビに従いましょう。
大当たりした場合は下皿の穴からメダルが出てきます。
下皿に入り切らなくなる前に、上の空箱に移すようにしましょう。
補足
目押しの必要性
目押し(リールを見て、狙ったタイミングでストップボタンを押す)ができないと困るのでは?と思っている方がいるかもしれませんが、基本的には目押しはできなくても問題ありません。
目押しが必要なのは
①小役が成立したとき
②ボーナスが当たったとき
の2つです。
①の場合はメダルを数枚損してしまう可能性がありますが、大当たり抽選は行われている(大当たりはレバーオンのタイミングで抽選される)ので大きな問題ではありません。
②の場合は揃えないとボーナスが始まらないのでちょっと困りますが、店員さんに頼めばサポートしてくれるので大丈夫です。
スロッター(パチスロを打つ人)は初心者に優しいので、隣の人が揃えてくれたりすることもあります(笑)
目押しは徐々にできるようになれば問題ありません。
あまり気にしなくても、打っているうちにだんだんと慣れてきて、自然とできるようになります。
でないと、パチスロは反射神経の良い一部の人間しかできないということになりますからね。笑
ゲーム性の確認
台によって大当たりまでの流れやゲーム性は異なります。
台の左側や上部にはその台の遊戯説明書があるので、その台がどういう仕組み(流れ)で大当たりするのかなどを確認しておくとスムーズに打てるでしょう(お店によってはない場合もあります)
ジャグラーの場合は赤丸部分が光ると大当たりというシンプルなゲーム性