こんにちは、ゆとりーまんです^^
あなたは「イベント日」と聞いて何を想像しますか?
一般的には「イベント日=設定狙い」というイメージが強いですよね!
普段は設定狙いをしない人でも、
「今日はイベント日だから設定狙いしよう!」
という人は多いのではないでしょうか。
僕も昔は、イベント日は設定狙い、それ以外の日は天井狙いと使い分けていました。
(いまは老化(主に心の)が激しく、朝から設定狙いする気力はありません笑)
そんな、設定狙いの日というイメージの強いイベント日ですが、実は天井狙いがアツい日でもあるんです。
- なぜイベント日に天井狙いなのか?
- イベント日に天井狙いをするとどんなメリットがあるのか?
今日は「イベント日と天井狙い」についてお話したいと思います。
イベント日とは?
そもそも、パチスロ業界におけるイベント日とは何でしょうか?
イベント日とは
「お客に対して出玉を還元する日」
つまり、「高設定を入れて、いつもよりたくさん出す日」のことです。
通常、お店は利益を出すため、客が負ける設定配分(設定1が中心)で営業しています。
一方、イベント日は普段よりも設定を上げ、客が勝ちやすい設定配分(設定1以外の設定多数)で営業します。
だから、多くの人にとって「イベント日=設定狙いがアツい」という認識になっているんですね!
一昔前は、このような広告で「イベント(日)」を明確に告知していました。
中には
「オススメ機種は2分の1で設定456!」
「末尾7の台が設定6」
など、ダイレクトに設定・出玉のアピールをしているお店もありました。
これだけ露骨にアピールしてくれれば、設定狙いもしやすいですよね^^
しかし、これらの出玉に関する広告は2011年8月から始まった広告規制により禁止されました。
それに変わって登場したのが「ライター取材」です。
「ライター取材」では、パチスロライターが「取材」という名目で来店し、写真や動画の撮影をしたり、実際に遊戯したりします。
「ライター取材とイベントに何の関係があるの?」
と思うかもしれませんが、「ライター取材」は規制を逃れるための口実で、実態はただのイベント告知です。
ざっくりいうと、
ライターが取材をする
↓
お店はいつもより頑張る(設定を入れて優良店であることをアピールする)
↓
ライター取材日=イベント日
という理屈です。
ふざけているように思うかもしれませんが、パチンコ・スロット業界ではよくあることです。笑
というわけで、「ライター」や「取材」といった単語が登場する広告=イベント告知です。
覚えておいてください^^
ちなみに、イベントの告知にはルール(規制)がありますが、実施にはルールがありません。
なので、「イベント日なのに低設定しかない」ということも平気で起こります。(いわゆるガセイベ)
イベント日だからといって必ず高設定があるわけではないので、設定狙いをする際は注意してください。
イベント日に天井狙いをする3つのメリット
ここからが本題です。
なぜイベント日に天井狙いがアツいのか。
それは、以下の3つのメリットがあるからです。
期待値が上がる
イベント日は設定に期待できるので、
天井狙いの期待値も自然と上がります。
通常、天井狙いの期待値は「設定1」という前提で計算されています。
引用:2−9伝説様
つまり、上記の表に書かれている期待値は「最低期待値」で、同じゲーム数から打ち始めた場合でも、設定1よりも設定2、設定2よりも設定3の台を打った時のほうが、天井期待値は高くなるということです。(設定が高いほど機械割が高いため)
先ほど説明した通り、イベント日は普段の営業に比べ、設定配分に期待ができます。(設定2以上の期待大)
ということは、「(自分では気付いていないが)実は設定2以上の台を打っていた」ということになる可能性は高いです。
つまり、イベント日は普段と同じように天井狙いをするだけで、普段よりも多くの期待値を稼ぐことができるのです。
もちろん、イベント日とはいえ必ず設定2以上の台に座れるわけではありませんが、非イベント日に同じゲーム数から打ち始めた時よりは確実に高い期待値を積むことができます。
ノーリスクで設定狙いができる
イベント日は「ノーリスク設定狙い」ができることもメリットの一つです。
そのためにはまず、「高設定確定演出」を覚える必要があります。
「高設定確定演出」とは、出現した時点でその台が高設定であると確定する演出のことです。
有名なものだと「バジリスク絆」の3ベル(設定6確定)、6ベル(設定4以上確定)撃破などがありますね。
この「高設定確定演出」と「天井狙い」を組み合わせます。
といっても、具体的には
「天井狙い中に『高設定確定演出』が出なければいつも通りヤメ、出た場合のみ設定狙いに移行する」
というだけです。
これだけでいつもの「天井狙い」が「天井狙い+設定狙い」となり、ノーリスクで高設定を見つけることができます。
高設定は天井狙いよりも格段に高い期待値を積むことができる場合が多く、見つけた時のメリットは非常に大きいです。
(たとえば、「バジリスク絆」の設定6を1日(8000G)打った時の期待値はなんと約9万円!)
むやみに設定狙いをすることはオススメしませんが、高設定確定演出が出現した場合のみ設定狙いに切り替えることによって、さらに多くの期待値を稼ぐことができます。
リセット恩恵が受けられる
リセット恩恵を受けられることも大きなメリットです。
普段はベタピン放置(ずっと設定1でリセットもしない)というお店でも、
イベント日はリセット(設定変更)する可能性が高くなります。
これにより、リセット恩恵がある台の天井狙いがしやすくなります。
たとえば、「ミリオンゴッド~神々の凱旋~」という台には、「天井ゲーム数短縮」のリセット恩恵があります。
ミリオンゴッドの天井は非常に強力なので、前日の最終ゲーム数が100Gや200Gといった浅い回転数の台がリセットされることは滅多にありません。(リセット恩恵が発生するため)
ですが、イベント日は別で、前日の最終ゲーム数に関わらず、リセットがかかる可能性が高いです。
リセットがかかっていれば、300Gや400Gから打ち始めても高い期待値を稼ぐことができるし、それくらいのゲーム数なら拾える可能性も格段に上がります。
(AT後800G、900Gハマりでやめる人はあまりいませんが、リセット後300G、400Gハマりでやめる人はたくさんいます。)
つまり、イベント日は高期待値の台を高確率で拾うことができるのです。
もちろん、イベント日だから必ずリセットされているというわけではありませんが、「イベント日は全台リセット」「イベント日は半分リセット」というお店は存在します。
うまく見つけることができれば、あなたの収支は飛躍的に上がるはずです^^
リセット恩恵に関してはこちらの記事も参考にしてください↓
[box class=”pink_box” title=”CHECK!”]⇒「リセット恩恵」ってなに?リセット恩恵を利用し、リスク0で天井狙いをする方法[/box]まとめ
イベント日は
- 平均設定UPで天井狙い期待値UP
- ノーリスクで高設定を拾える率UP
- リセット増により、高期待値台を拾える率UP
という3つの恩恵があるので、実は天井狙いがアツいです。
「イベント日は設定狙い」と決めつけず、
「イベント日こそ天井狙い」で高期待値を稼ぎましょう^^